五ツ星お米マイスター通信第3号 「ランク」


★三ツ星お米マイスターと五ツ星お米マイスター

お米マイスターの試験内容は、下記のとおり多岐にわたっております。
1.品種特性 2.精米技術 3.保管技術 4.炊飯技術 5.ブレンド技術 6.お米の栄養学 7.法令
8.玄米鑑定 9.食味評価
三ツ星お米マイスターは知識試験、五ツ星お米マイスターは実技試験に合格しなければなりません。

【三ツ星お米マイスター応募資格と試験内容】
 ~応募資格~
 下記の1~3全ての条件を満たしている者。
 1.米穀の届出事業者のうち小売業を営む者及びその家族、従業員。
 2.米穀小売業に5年以上従事されている方。
 3.都道府県米穀小売組合に加入されている方。
 ※その他、日米連理事長が、とくに必要と認めた方。
 ~試験内容~

 1.米の品種特性(来歴)と新形質米について
 2.精米技術について
 3.米の保存と保管技術
 4.炊飯特性と炊き上がり・食味チェック、ブレンド特性
 5.店内レイアウトと接客マナー
 6.お米の栄養学/米の表示

【五ツ星お米マイスター応募資格と試験内容】
 ~応募資格~

 三ツ星お米マイスター取得者
 ~試験内容~
 試験は、試験当日に行う次の(1)~(5)の専門試験官との相対による試験と、試験日前後に実施する附随技能試験によって行  われます。したがって、試験日の前後に試験に附随する技能課題が課せられます。
 1)試験日の試験内容
   (1)精米技術試験
   (2)玄米鑑定試験
   (3)米穀商品説明試験
   (4)炊飯技術試験
   (5)食味官能評価試験
 2)附随技能試験  
   (1)米穀ブレンド技術 
   (2)炊飯指導技術


(日本米穀小売商業組合連合会ホームページより引用)
お米のことは、なんでもご相談ください。