五ツ星お米マイスター通信第6号「ごはん食の効用③」

ご飯は、私が栽培した特別栽培米のはえぬき!
味噌汁の味噌は、米と大豆と塩だけで私が特別に作った米麴味噌!
大豆の量に対して米麴を3割増にしてあります!
赤かぶ、これも私が作り、米酢と砂糖・塩で漬け込んだものです!
あと、はくさいともやしのけんちん!はくさいは、私が作りました!
すじことホタテ、もやしは、地元で買ったものです!

★朝ごはんを食べて、脳も体も元気ハツラツ

朝食は、脳や体に必要なエネルギーを補給するために大変重要です。

人間は、眠っている間にも呼吸や心臓の働きが休む間もなく続いているため、エネルギーを消費しています。睡眠中はエネルギーの貯金にあたるグリコーゲンなどを使っていますが、朝起きる頃になると、このストック分も不足気味になります。そのため、エネルギーを補給し元気よく活動するためには、朝食にごはんを食べることが大切になります。

特に脳はブドウ糖(エネルギーとしてストックできない)だけしかエネルギー源として利用できないため、三度の食事で継続的にエネルギーを補給することが必要です。

朝食をとることは、エネルギー補給はもちろん、胃腸の働きを活発にさせたり、睡眠中に下がった体温を上昇させたりします。そのため、体が休養モードから活動モードに切り替わり、規則的な生活リズムがつくられます。

脳の働き(集中力や記憶力など)を活発にして、元気ややる気を起こさせてくれるのは朝ごはんです。規則的な生活リズムをつくるためにも、朝ごはんは毎日必ず食べましょう。

お米マイスター 知識講座より